これまでに登った山々①(記録と写真が残されている分)

※九州百名山番号は山と渓谷社「九州百名山地図帳」(2011年版)を利用

※山頂の所在地が複数県にまたがる場合は、我々が登った登山口により勝手に判断

登山期日 所在地  山  名 九州百名山 備   考 通番
2020/2/19熊本天草 倉岳遠望コースを通り矢筈岳へと周回する197
2020/2/2宮崎甑岳えびの高原からアカマツ林を抜け山頂へ196
2019/12/10福岡十坊岳・浮嶽・女岳・二丈岳背振山系西部の糸島4山をハシゴする195
2019/12/4大分由布岳29樹氷の中、日向越から周回する194
2019/11/10熊本根子岳43今年の紅葉は複雑でいまいち・・・193
2019/11/6熊本トンギリ山・黒峰京の丈柏川林道通行止めで急遽変更192
2019/10/15福岡高祖山歴史のロマンを感じる古代山城を歩く191
2019/10/14福岡井原山・雷山13秋風を感じながら爽快な稜線歩きを堪能190
2019/10/06鹿児島屋久島太忠岳97山頂の巨岩の迫力に圧倒される189
2019/10/05鹿児島屋久島愛子岳96ヤマヒルと闘い、眺望の良い山頂へ188
2019/9/16大分涌蓋山31秋の草原を歩き山頂でカレーを食す187
2019/8/2大分九重周回186
2019/6/25大分祖母山38北谷から9合目オオヤマレンゲ、風穴へ185
2019/6/10愛媛石鎚山成就社から山頂小屋に宿泊し、往復184
2019/6/5大分扇ヶ鼻・星生山瀬の本からミヤマキリシマの群落へ183
2019/5/24大分扇ヶ鼻少し早いミヤマキリシマを182
2019/5/7
宮崎

三尖・黒岳・親父山
71
3回目のアケボノ、シャクナゲ鑑賞へ
181
2019/5/4熊本一の峰・冠ヶ岳ワラビの草原を登り山頂で焼き肉を食す180
2019/4/19鹿児島韓国岳84大浪池から長い階段を韓国岳へと登る179
2019/3/18
大分

九重鉾立峠
35
マンサクの花咲く佐渡窪を通り鉾立峠へ
178
2019/2/19 熊本
小岱山 47
笹千里から観音岳、筒ヶ岳へと周回
177
2019/2/5
福岡

宝満山
4
山岳信仰の山として国の史跡に指定
176
2019/1/30
熊本

冠ヶ岳、一ノ峰二ノ峯

阿蘇外輪の広大な草原を歩く
175
2019/1/21
熊本

矢筈岳

鹿児島、熊本の県境の小さな双耳峰
174
2019/1/16
福岡

釈迦岳・御前岳

霧氷の花咲く稜線を釈迦岳へと歩く
173
2019/1/14
福岡

カラ迫岳

金鉱跡と国境石を訪ねて孫たちと
172
2019/1/7 熊本   天草観海アルプス(北側) 63 天草の牟田峠から高舞登山へ 171
2018/12/19
熊本

国見山・三国山

熊本、福岡、大分の3県境を歩く
170
2018/12/18
佐賀

経ヶ岳
19
佐賀、長崎県境に大きく広がる山塊へ
169
2018/11/30
佐賀

黒髪山・青螺山
15
有田町の後ろにそびえる奇岩の山へ
168
2018/11/26
熊本

平家山・後平家山

脊梁の意味深な名称の山へ
167
2018/11/24
熊本

八方ヶ岳(東、南コース)
46
班蛇口から登り上虎口へと下り周回す。
166
2018/11/20
熊本

トンギリ山・黒峰

西郷が西南戦争時に敗走した霧立越えの山
165
2018/11/14
宮崎

可愛岳
75
西郷の最後の敗走経路をたどる。
164
2018/11/5熊本
仰烏帽子山60ブナなどの黄葉を眺めて北南東を一回り。163
2018/11/4熊本
マゼノ渓谷
阿蘇の北外輪外側にある紅葉のミニスポット
162
2018/10/30熊本
根子岳東峰43大戸尾根登山口から紅葉の根子岳へ161
2018/10/21大分
九重三俣山32ドウダンツツジの紅葉は今年も美しい。160
2018/10/17 鹿児島
開聞岳 95 東シナ海にそびえ立つ薩摩富士へ 159
2018/10/9大分
九重星生山
ドウダンの紅葉が鮮やか158
2018/10/3鹿児島
韓国岳84
大浪池から韓国岳へ。新燃岳の火口も157
2018/8/26 大分
タデ原湿原
ヒゴタイなどの秋の野草を訪ねて 156
2018/8/19 大分
九重稲星山
夏の野草と隠れた石仏との出会い 155
2018/8/11 長崎
経ヶ岳 19 猛暑の中、足がつって途中で断念 154
2018/8/4 宮崎
向坂山・白岩 72 記録的な猛暑を避けて脊梁へ 153
2018/7/2
群馬 日光白根山
森林、ザレ場、沼ありと火山の変化が楽しい 152
2018/7/1
群馬 谷川岳
梅雨明けの山開きの日、晴天に恵まれて 151
2018/6/17 宮崎
諸塚山
駐車場から短時間で野鳥の楽園へ
150
2018/5/21 福岡
福知山 3 福知山ダムから烏落ち、上野越へ周回 149
2018/5/16 鹿児島
宮之浦岳 100 淀川登山口から日帰り(13時間) 148
2018/5/12 熊本
小岱山 47 府本駐車場から観音岳、筒ヶ岳へと周回 147
2018/4/19 福岡
古処山 5 ツゲ林を経て山頂へ、八丁越しへ下る 146
2018/4/13 福岡
三池山
大牟田市の三池山へ(三池の由来の池も) 145
2018/4/10 大分
福万山
由布市の裏山である福万山へ 144
2018/4/2 長崎
普賢岳・妙見岳 20 孫同伴で2峰を回り、風穴を見学 143
2018/3/29 大分
涌蓋山 31 はげの湯側から直登し、林道を下る 142
2018/3/13 熊本
天草観海アルプス(中央) 61
天草の二弁当峠から牟田峠まで
141
2012/3/12 熊本
天草 倉岳
棚底から延命、花道コースを周回 140
2018/3/7 大分   久住山・扇ヶ鼻 33 赤川登山口から周回 139
2018/3/2 熊本   阿蘇鞍岳・ツームシ岳 44 マンサクの下見とツームシ岳へ周回  138
2018/1/3 熊本   米野山   山鹿市の里山を一回り 137
2017/12/9 熊本   二ノ岳 三ノ岳   孫2人と山遊びを堪能 136
2017/11/21 福岡   三郡山 砥石山   昭和の森から周回 135
2017/11/13 佐賀   多良岳 18 中山側から周回 134
2017/11/7 熊本   根子岳東峰 43 美しい紅葉と熊本地震の傷跡 133
2017/11/6 長崎   志々伎山 佐志岳   平戸島の秋の野草を訪ねて 132
2017/10/31 熊本   雁俣山 54 少し早い紅葉 131
2017/10/24 大分   三俣山 32 ドウダンツツジの紅葉が真っ盛り 130
2017/10/20 大分   大船山 34 雨中の紅葉見物? 129
2017/10/10 佐賀   天山 14 トリカブトなど秋の野草 128
2017/10/1 大分   久住山 33 好天のもと孫と一緒に 127
2017/9/3 大分   星生山   秋の野草を訪ねて 126
2017/8/26 鹿児島   屋久島モッチョム岳 98 蒸し暑さとの苦闘の末に絶景が 125
2017/8/2 宮崎   白岩山 向坂山 72 キレンゲショウマとの初めての出会い 124
2017/7/25   愛媛 瓶ヶ森   霧が流れる中で瓶ヶ森を歩く 123
2017/7/15 熊本   俵山 45 孫2人と熊本地震の爪痕を見る 122
2017/7/3 宮崎   白岩山 向坂山 72 初夏の野草を訪ねて 121
2017/6/19 熊本   杵島岳 烏帽子岳   熊本地震の爪痕を目の当たりにする 120
2017/6/13 大分   三俣山 32 ミヤマキリシマの咲く三俣山から久住分れへ 119
2017/5/18 宮崎   三尖 黒岳 障子岳 71 アケボノツツジとシャクナゲの乱舞 118
2017/5/16 熊本   天主山 49 ヤマシャクヤクの大群落との出会い 117
2017/5/8 宮崎   三方岳 76 おおらかな山体にアケボノツツジが点々と 116
2017/5/5 熊本   酒呑童子山   遊歩道のような登山道を山頂へ 115
2017/5/1 大分   大障子岩 39 急峻で分かりにくい山道を登り稜線へ 114
2017/4/27 佐賀   基山   基肄津城跡を回りオキナグサに出会う 113
2017/4/24 宮崎   二上山   アケボノツツジが咲き始め 112
2017/4/24 宮崎   赤川浦岳   白いアケボノツツジと初対面 111
2017/4/22 福岡   油山   福岡市民の森とその背景の山々 110
2017/4/14 宮崎   花切山 82 台風で崩落した加江田渓谷に悪戦苦闘 109
2017/4/5 熊本   不動岩   孫2人と散策 108
2017/3/17 熊本   国見岳 五勇山 烏帽子岳 50,51 残雪の中を歩き続けて周回 107
2017/3/8 熊本   岩宇土山   雪の中を登るも福寿草は雪の中 106
2017/3/4 熊本   八方ヶ岳 46 矢谷渓谷から孫と一緒に 105
2017/2/25 熊本   俵山山麓 45 熊本地震の傷跡を回る 104
2017/2/25 熊本   阿蘇烏帽子岳   熊本地震後の立入規制が解除される 103
2017/2/7 熊本   太郎丸嶽 次郎丸嶽 62 冬の天草を歩く 102
2017/2/6 宮崎   釈迦ヶ岳 80 ただひたすら登るが「小さな山」との感想 101
2017/1/27 福岡   井原山 雷山 13 雪が残る中を気持ちのいい尾根歩き 100
2017/1/19 熊本   二ノ岳 三ノ岳   野出集落から 帰りは林道を利用して周回 99
2017/1/13 福岡   古処山 馬見山 5 低山でも縦走すると面白い 98
2017/1/4 熊本   保口岳 52 ササの中をひたすら登る 97
2016/12/9 福岡   高祖山(怡土城跡)   山中には至る所に怡土城の跡がある 96
2016/12/7 宮崎   地蔵岳 77 コウヤマキが自生する山 95
2016/11/29 熊本   俵山 45 地震後初めて山頂まで登る 94
2016/11/25 長崎   八郎岳 22 山頂は長崎市を一望できる 93
2016/11/17 熊本   京丈山 53 帰路はワナバノ谷へ回るがこれが面白い 92
2016/11/7 大分   国東 中山仙境 25   91
2016/11/3 大分   傾山 41 九折越から三ツ尾へ 90
2016/10/24   福島 磐梯山   東北は紅葉真っ盛り 山頂には樹氷も 89
2016/10/18 福岡   英彦山 6   88
2016/10/2 大分   九重山中岳   孫2人と 87
2016/8/26 大分   久住山 33 牧ノ戸から長者原へ 86
2016/7/24 鹿児島   屋久島宮之浦岳 100 淀川登山口から淀川小屋まで 85
2016/7/25 鹿児島   屋久島宮之浦岳 100 淀川小屋から宮之浦岳を登り新高塚小屋へ 84
2016/7/26 鹿児島   屋久島宮之浦岳 100 新高塚小屋から縄文杉を経て白谷雲水峡へ 83
2016/7/5 長崎   雲仙九千部岳 21 ヤマボウシにどうにか間に合う 82
2016/6/14 長崎   普賢岳 妙見岳 20 オオヤマレンゲやヤマボウシが美しい 81
2016/6/8 鹿児島   御岳 88 九州のマチュピチュといった風貌の山 80
2016/6/7 鹿児島   磯間嶽 94 低山ながら岩稜の連続で時間がかかる 79
2016/5/14 福岡   貫山 2 平尾台カルスト地形を堪能 78
2016/4/12 熊本   小川岳 48 霧立越の山稜を歩く 77
2016/3/29 大分   涌蓋山 31 枯野歩き 76
2016/3/22 熊本   山犬切 積岩山 57,58 稜線にはブナが群生している 75
2016/3/8 宮崎   霧島矢岳 85 火砕流に伴う炭化木が残る 74
2016/3/7 鹿児島   栗野岳 86 霧島栗野岳風景林に指定されている林 73
2016/3/4 宮崎   可愛岳 75 西郷隆盛が包囲網を突囲し薩摩へ帰還 72
2016/2/26 熊本   上福根山  56 福寿草の群落と面会 71
2016/2/5 福岡   大城山・大原山(大野城祉)   大野城祉を周回 70
2016/1/16 福岡   金山 12   69
2016/1/11 長崎   郡岳 17 照葉樹林が美しい 68
2015/12/25 熊本   大金峰 小金峰 55   67
2015/12/17 熊本   阿蘇烏帽子岳   冬景色の阿蘇を歩く 66
2015/12/7 佐賀   基山(基肄城跡)   基肄城跡を回り山頂へ 65
2015/12/5 宮崎   鉾岳 68 花崗岩の大スラブがあちこちに 64
2015/11/25 宮崎   大崩山 67 ワク塚を登り坊主尾根を下る 63
2015/11/16 大分   元越山 36 丸い海が印象的 62
2015/11/16 大分   尺間山   尺間神社のある山 61
2015/11/11 熊本   市房山 61 ふもとは紅葉 60
2015/11/5 熊本   京丈山 53 柏川から一面の紅葉を楽しむ 59
2015/10/22 大分   九重黒岳 35 紅葉真っ盛り 58
2015/9/11 大分   三俣山 32   57
2015/10/14 大分   三俣山 32   56
2015/10/7 長崎   雲仙普賢岳 20   55
2015/9/30   鳥取 伯耆大山     54
2015/9/28   富山 立山   室堂から立山三山 53
2015/7/31 大分   九重黒岳 35 今水から 52
2015/7/21 大分   九重黒岳 35 雨の中の登 山 51
2015/7/3 大分   九重中岳   スガモリ峠から 50
2015/6/29 福岡   英彦山 6 北岳の奇岩など 49
2015/6/1 熊本   八方ヶ岳 46 矢谷渓谷から 48
2015/5/26 大分   鶴見岳 28 鞍ヶ戸ミヤマキリ シマ 47
2015/5/20 熊本   京丈山 53 山シャクヤク 46
2015/5/22 熊本   京丈山 53 山シャクヤク 45
2015/5/8 熊本   烏帽子岳 51 椎葉越えから 44
2015/5/2 大分   祖母山 38 北谷、風穴コース 43
2015/4/28 大分   緩木山 越敷岳 37 祖母山系 42
2015/4/24 熊本   京丈山 53 カタクリの自生地 41
2015/4/18 宮崎   石堂山 78 米良三山のひとつ 40
2015/3/27 大分   大船山 34 今泉登山口から 39
2015/3/24 大分   耶馬渓競秀峰   奇岩 38
2015/2/24 熊本   阿蘇二重の峠   豊後街道 37
2015/2/14 熊本   天草観海アルプス(南側) 63 二弁当峠から龍ヶ岳へ 36
2015/2/3 大分   田原山 26 鋸山といわれる奇岩 35
2015/1/25 熊本   俵山 45 阿蘇外輪山の一角 34
2015/1/4 熊本   木葉山   近 隣の里山 33
2014/12/15 熊本   岩野山   近 隣の里山 32
2014/12/19 熊本   大津山   近 隣の里山 31
2014/12/9 長崎   虚空蔵山 16 大村湾の絶景 30
2014/7/1 大分   祖母山 38 オオヤマレンゲ 29
2014/6/12 大分   猟師岳   オオヤマレンゲ 28
2014/6/9 熊本   高岳  42 ミヤマキリシマ被害 27
2014/6/7 大分   涌蓋山 31 県境未確定部分が残る山 26
2014/5/22 宮崎   祖母山 38 シャクナゲ 25
2014/5/9 宮崎   三尖 黒岳 親父山  71 アケボノツツジ 24
2014/5/8 宮崎   二ツ岳 70 ヒカゲツツジ 23
2014/4/24   山口 寂地山   カタクリ 22
2014/4/24   広島 冠山   カタクリ 21
2014/4/11 熊本   鞍岳 44   20
2014/2/1 大分   猟師岳     19
2013/11/29 熊本   二ノ岳     18
2013/11/23 熊本   雁回山     17
2013/11/5 大分   中山仙境 25   16
2013/10/29 大分   九重縦走 33,34 長者原登山口から久住山を経て法華院へ 15
2013/10/30 大分   九重縦走 33,34 法華院から大船山へ 14
2013/10/18   富山 立山   雪の積もる晩秋の立山へ 13
2013/9/23 熊本   雁俣山 54   12
2013/9/17 熊本   杵島岳・往生岳     11
2013/9/11 大分   久住山 33   10
2013/8/10 熊本   中岳・高岳 42   9
2013/7/17 大分   湧蓋山 31   8
2013/7/18 大分   万年山 30   7
2013/7/8 熊本   中岳・高岳 42   6
2013/5/16 宮崎   白鳥山・時雨岳 59   5
2013/2/23 鹿児島   紫尾山・冠嶽 91,92   4
2013/2/24 鹿児島   稲尾岳 90   3
2013/2/11 熊本   八方ヶ岳 46   2
2013/1/31 熊本   女鞍岳     1
             

 

これまでに登った山々②(デジタル画像が残っていないものも含む)

【注】ここでは、上記2013年以降のHP記載がないものだけ、写真にリンクしています。

登山期日 所在地  山  名 九州百名山 備   考 通番
2012/11/15 大分   鹿嵐山 27   117
2012/11/14 福岡   英彦山 6   116
2012/11/10 熊本   菊池水源     115
2012/10/27 鹿児島   霧島大浪池     114
2012/5/18 宮崎   扇山 73   113
2012/4/5 福岡   足立山 1   112
2011/10/5   愛媛 石鎚山     111
2011/10/6   徳島 剣山     110
2011/3/28 熊本   杵島岳 往生岳     109
2010/6/9 大分   三俣山 32   108
2010/5/30 宮崎   高千穂峰     107
2007/2/11 鹿児島   甫与志岳 89   106
2006/10/9 大分   九重中岳     105
2006/8/12 鹿児島   韓国岳 84   104
2006/3/4 大分   鶴見岳 28   103
2006/3/4 大分   久住山 33   102
2006/2/20 熊本   次郎丸嶽 太郎丸嶽 62   101
2005/11/19 佐賀   作礼山     100
2005/8/7   石川 白山     99
2005/6/19 熊本   阿蘇中岳     98
2005/5/22   茨城 筑波山     97
2004/10/24 大分   倉木山     96
2004/1/12 鹿児島   野間岳 93   95
2004/1/11 鹿児島   大箆柄岳 87   94
2004/1/11 鹿児島   鹿児島金峰山     93
2003/12/7 宮崎   双石山 81   92
2003/10/19 福岡   井原山 13   91
2003/9/14 大分   黒岩山     90
2003/8/12   青森 岩木山     89
2003/8/11   岩手 八幡平     88
2002/12/1 大分   猪群山 両子山     87
2002/10/27 福岡   英彦山 6   86
2002/10/20 鹿児島   霧島白鳥山     85
2002/9/23 福岡   若杉山 香春岳     84
2002/4/29 宮崎   夏木山 64   83
2002/3/10 宮崎   尾鈴山 79   82
2002/2/24 熊本   清栄山     81
2001/11/25 福岡   犬ヶ岳 救菩提山 7,8   80
2001/11/18   広島 宮島弥山     79
2001/11/10 宮崎   大崩山 67   78
2001/9/23   島根 三瓶山     77
2001/9/22   広島 三倉岳     76
2001/8/29 大分   星生山     75
2001/8/13   長野 木曽駒ヶ岳     74
2001/8/12   長野 乗鞍岳     73
2001/7/30   徳島 剣山     72
2001/6/3     多良岳・経ヶ岳 18   71
2001/5/13 熊本   三国山     70
2001/4/29   滋賀 伊吹山     69
2001/4/28   奈良 大台ケ原     68
2000/11/11 宮崎   鹿納山 お姫山 五葉岳 66,65   67
2000/11/5 宮崎   獅子戸岳 大幡池     66
2000/8/28 宮崎   大崩山 67   65
2000/4/24 熊本   白髪岳     64
2000/3/27 熊本   観音岳     63
2000/2/13 熊本   甲佐岳 飯田山     62
1999/8/23   愛媛 石鎚山     61
1999/5/9 熊本   根子岳西峯 43   60
1999/5/3 熊本   菊池国見岳     59
1999/4/24 熊本   目丸山     58
1999/3/22 熊本   釈迦院大行司山     57
1999/2/5 佐賀   天山 14   56
1999/1/4 熊本   小岱山 47   55
1998/10/4 大分   稲星山・白口     54
1998/8/?   長野 木曽御嶽(ネガ)     53
1998/4/1 熊本   仰烏帽子山     52
1998/?/? 熊本   高岳 42   51
1998/?/? 長崎   普賢岳 20   50
1998/?/? 熊本   高千穂野     49
1997/6/15 大分   平治岳     48
1997/5/17 宮崎   丹助岳 比叡山 69   47
1997/2/16 熊本   竜峰山     46
1996/11/? 鹿児島   韓国岳 大浪池 84   45
1996/10/? 大分   黒岳     44
1996/10/? 佐賀   九千部山 10   43
1996/9/28 宮崎   向坂山 白岩 72   42
1996/9/16 大分   万年山 30   41
1996/5/9 福岡   釈迦岳 御前岳 9   40
1996/5/3 大分   渡神山     39
1996/?/? 大分   久住山(赤川) 33   38
1996/?/? 宮崎   諸塚山 祇園山     37
1996/?/? 熊本   内大臣     36
1995/8/8   富山 剣岳(ネガ)     35
1995/7/30 大分   祖母山(ネガ) 38   34
1995/6/24 大分   三俣山 32   33
1995/5/5 福岡   福知山 3   32
1995/?/? 福岡   背振山 11   31
1995/?/? 熊本   白鳥山 59   30
1994/11/12 宮崎   行縢山(ネガ) 74   29
1994/10/23 大分
涌蓋山 31
28
1994/4/17 熊本   鞍岳 44   27
1993/10/16 福岡   古処山 5   26
1992/8/16 宮崎   高千穂峰 83   25
1991/9/8 長崎   普賢岳 20   24
1990/8/12   静岡 富士山(ネガ)     23
1989/4/6 佐賀   黒髪山 15   22
1988/11/3 福岡   宝満山 4   21
1987/5/4 大分   由布岳 29   20
1986/10/19 熊本   冠ヶ岳     19
1986/4/? 熊本   俵山 45   18
1986/1/1 熊本   三ノ岳     17
1985/11/3 熊本   根子岳 43   16
1985/10/27 熊本   木葉山     15
1985/10/10 熊本   小岱山 47   14
1985/4/2829 大分   九重縦走 33,34   13
1984/9/24 熊本   国見岳 50   12
1984/8/12 鹿児島   開聞岳 95   11
1984/5/13 熊本   阿蘇烏帽子岳     10
1983/10/9 福岡   英彦山 6   9
1983/8/17 宮崎   韓国岳 84   8
1982/10/17 熊本   高岳 42   7
1982/6/27 大分   久住山 33   6
1981/10/4 鹿児島   普賢岳 20   5
1981/5/17 大分   久住山 33   4
1981/5/10 熊本   三ノ岳     3
1979/10/10 大分   一目山     2
1975/8/15   長野 西穂高岳     1