宮崎県二上山(雄岳1082m 女岳989m)
女岳の展望台への途中、道路わきのアケボノツツジが6分咲きというところか
2017年4月24日 九州では一番早い?アケボノツツジの二上山へ
宮崎県の山岳地帯にはアケボノツツジの咲く山が多いが、これほど手軽に花が見られる山を私は知らない。車を降りてほんの10分程度でそれなりの群落に出会
える。祖母山系の三尖や親父岳などのアケボノツツジと比べると規模は小さいものの立派な群落である。 この日、赤川浦岳に登った後、車で移動して二上山の2峰を歩いてみた。 女岳登山口12:25-女岳展望台12:40(昼食)13:15-登山口13:25・・・・・・・(車移動)・・・ 杉が越(雄岳登山口)13:30―二上山雄岳山頂14:00(東峰往復)14:15-杉が越14:35 |
![]() |
女岳登山口。道路脇に点々と駐車可能なスペー スがあり10台程駐車していた。 | いきなり山中の登山道の雰囲
気になるが路面は整備されており、散策路のようなものだ。あたりの新緑もちらほらとはじまり美しい。 |
さっそく道脇にアケボノツツジが現れる。登山 道の両側の崖を下ったところにあるためか目線の高さに花が見られる。 | ||
ムシカリの白い花もちらほら咲いていた。 |
あっという間に樹林をぬけ、頂上の展望台下に出る。このまわりだけ伐採されている。 |
展望台上からは祖母、阿蘇、諸塚、脊梁と九州
中部の山々の見晴らしがよい。 |
||
女岳登山口まで下り、車で2,3分行くと「杉
が越」に着く。ここは道路の分岐点になっており、駐車スペースが確保しやすい。ミツバツツジが満開である。 |
神社の参道でもある舗装された道を登ると、
「三ヶ所神社奥宮の遥拝所」に出る。この先に登らなくてもここで参拝しても御利益があるということかな?鉄製の階段を登る。 |
登山路脇に咲いていたシャクナゲは満開であ る。 | ||
道端のスミレ。 |
同左。 | 階段を上ると奥宮に着く。崖下に建てられてお
り、南方向の眺めは抜群である。向坂山、祇園山などが間近に見られる。 |
||
奥宮から鳥居をくぐると、その先からやっと普
通の登山道になる。 |
ヒカゲツツジも満開状態だ。 | シキミの花も満開状態だ。 | ||
山頂の先、東峰の山頂にて。 |