大分県涌蓋山(1500m)
九州百名山「地図帳」
(山と渓谷社)No31
山頂への最後の急坂から麓を眺める(写真右上にはげの湯、岳の湯の湯けむりが 見える)
2018年3月29日 雪も花も新緑もないこの時期、晴天に誘われて涌蓋山へ
寒かった今
年の冬も終わり、気温も上がり好天が続いている。どこかヤマを歩くか、ということで歩きやすく気持ちのよさそうなこのコースを歩いてみた。 途中、小国町の「ゆうステーション」で弁当を購入し、はげの湯の温泉街を越えて登り口の駐車場に着いた。こちらか涌蓋山に登っていたのは我々も含めて3 グループであった。筋 湯方面からのコースに比べれば、やはりマイナーなコースである。 過去の涌蓋山レポートへ (2016年3月29日、2014年6月7日、2013年7月17日) はげの湯上部の駐車場9:40-林道に出る10:20-林道から登山道へ(ここが正式な登山口だそうだ)10: 30-涌蓋山山頂11:35(昼食)12:20-北側の林道出合12:50-駐車場13:35(全行程7.5km) |
![]() |
|
|
|
||
駐車場から牧道に入るとすぐにゲートがある。鍵がかかっており、柵を乗り越えるか横の有刺鉄線を越えるしかない。 |
ゲート手前には登山者用のトイレが建てられていた。汲み取り式ながら程々に掃除がされている模様。 |
ここから林道出会いまで野焼された牧野を歩く。カヤの茂みに入ると炭だらけになるので、注意深く踏み跡をたどる。 | ||
|
|
|||
上部の林道に出てしばらく林道を登ると広場に出る。ここが正式の登山口らしいが、林野庁の看板以外に登山口等の表示は何もなかった。 |
& nbsp;林道から急坂に取り付く。笹竹の茂った灌木林の中、高度を上げる。 |
30分ほど灌木の中を登ると見晴らしのきく草原に出る。山頂も間近に見える。この辺りが最大斜度であろう。ふくらはぎが張ってくる。 |
||
|
|
|
||
ほどなくして山頂に着く。目の前に九重の山々がすべて見渡せる。壮観である。 |
山頂から北方向を回る林道へと下っていく。こちらもかなりな急傾斜である。 | 30分ほどで林 道に下りてきた。花もなければ新緑もない。本当に何もない道を林道までテクテクと歩く。 | ||
|
||||
|