宮崎県 祖母山系 親父山(1644m)と三ツ尖
九州百名山(山と渓谷社 地図帳 No71)
2014年5月9日 宮崎県祖母山
系親父山・黒岳・三尖(親父山1644m)
昨日の二ツ岳に続いて、今日はアケボノツツジとシャクナゲを目標に、祖母山系の親父山へと向かった。 四季見橋から 三尖、黒岳の尾根を通り、山頂から新 道経由で登山口へもどるルートである。
こ
れまでアケボノツツジやシャクナゲは大崩山系や上津江の山系で見てはきたが、花が少なかったり、時期がずれたりと不満が募っていたが、今回のルートはその
不満を一掃してくれた。
高千穂―四季見橋8:00-三尖西端8:50―三尖山頂9:30-黒岳10:35-親父山山頂11:20(昼食)11:35-1526mピーク12:10
-登山口13:00
|
|
|
四
季見橋の駐車場(5~6台?)三尖方面登山口はこの先100mから右に |
こ の山の登山道は落葉樹の快適な空間と | ス ズ竹の切り通しのが大半である |
|
|
|
三
尖の西端ピーク。ここから先の尾根は、まさに花街道である |
尾 根筋はアセビの白花も満開状態 | ア ケボノツツジは上に横にと次々に |
|
|
|
シャ
クナゲは、満開株とつぼみの株が混在 |
三 尖の山頂。見晴らしはない。 | 黒 岳西南側の断崖に咲くアケボノツツジ群 |
|
|
|
黒
岳山頂。北側に展望台あり。 |
尾 根筋からの祖母山の姿。まじかに見える | 親 父山山頂。障子岳もすぐそこに |
|
|
|
下
り道にもアケボノツツジの連続 |
見 とれたアケボノツツジの数々 | ・・・・・・・・・・・・・・ |
|
|
|